自転車通学・通勤を始める人、始めた人、始めようと思っている人、二の足を踏んでいる人へ。

今年度で自転車通学は10年目になる。

 自転車通学・通勤のメリットは、快適であること。これだけ。交通費とか、ダイエットとか、エコとか、オシャレとか、別に否定はしないけど、正直そんなメリット「霞む」よね。ほんとに。気持いいよ。自転車。

 最近は、ツーキニストって言葉もあるみたい。僕の場合はツーガキニスト……ガキってゆーな!

 さて、しかし。自転車通学・通勤を始めるにあたって、いくつか障害があるのかもしれないので、気になる点を。

ママチャリでも大丈夫!

 別に、カッコイイ自転車を買わなくても、最初は家にあるママチャリで十分。10kmくらい、なんてことはない。3年前までは僕もママチャリだったし。僕は運動部の所属経験もなく、体力も平均よりないくらい。

 しかし、一度クロスバイクとかに乗ったら、もうママチャリには戻れない。「いい自転車」のありがたみに気づくという意味でも、新しい自転車を買うのはあとでもいいと思う。ちなみに、今僕が乗ってるのはルイガノのLGS-TR1。

べ、別に名前付けたりなんかしてないんだからね!

 とりあえず大学なり会社なりに1回行ってみる。休日に。いろいろなサイトで言われているように、まずは週に1回とか、だんだん慣れてく感じで。

自転車選び

やっぱりクロスバイクかな。
参考→クロスバイクで行こう!
 別に僕も自転車に詳しいわけじゃないけど。ネットでちょっと調べる→自転車に強い友達に話をきく→店員にきく。これくらいで大丈夫。
参考→スポーツ自転車主要ブランド紹介
 あと個人的に、色は重要。
 このあと数年は使うものだから、性能と同じくらい、場合によっては性能よりも気にするべき。嫌いな色の自転車に乗るってのはありえないと思う。

慣れるまで

 慣れないうちは、めんどいなーやだなーやめよーかなーという気持ちも湧いたりする。ここでトラブルが生じると、やーめた。となってしまうので、トラブルはしっかり回避。

  • ルート付近のすべての駅にある無料・有料駐輪場の位置を把握する

 自転車にトラブルがあったとき、急に雨が降ってきたとき。強行突破するより、近くの駐輪場にとめて、すぐに目的地に向かうほうが良い。スケジュールは狂わないし、ストレスフリーだ。とりあえず駐輪場にとめておけば、あまり自転車のことも心配にならない。

  • ルート付近にある自転車屋の位置を把握する

 パンクするかもだからね。自分で修理してもいいんだけど、道端で修理するのは結構つらいし、夜とか、寒いときとか、そういうときに修理してたらちょっと泣きたくなるよね。そのほかのトラブルもあるかもしれないし。
あさひさんにはお世話になってます→サイクルベースあさひ

ルート

 自転車通学・通勤の継続において一番重要なのは、自転車そのものではない。ルートだ。なんといっても、走っていて心地よい道を選ぶのが一番。

アイテム

これいいよ。

FJK LEDダイナモフラッシュライト D001 ブラック

FJK LEDダイナモフラッシュライト D001 ブラック

 電池不要。いつでもどこでも充電できるので、おまわりさんに無灯火を注意されることもない。こういうのをユビキタス社会というの?

あと、この手の泥除けがあると、かばんも汚れない。

プラネットバイク(PLANET BIKE) P7004 FREDDY FENDER フェンダーSET P7004

プラネットバイク(PLANET BIKE) P7004 FREDDY FENDER フェンダーSET P7004

必読

 この記事は安全面とか諸注意とか、比較的重要なことが欠けているので、以下二つのサイトは必読。

これだけ読んでおけば、自転車通学・通勤を始められると思う。

この辺も読んでおくといいかも。

おわりに

変化を楽しむ人には、自転車通学・通勤は最高だと思う。
季節の変化。
街の変化。
ルートの変化。
自分の変化。
 あれ?と思っても電車から飛び降りて、観察することはできない。自転車なら、それが可能だ。自転車なら、「ちょっと気分を変えて、川を見てこよう」のハードルは低い。
変化を、楽しもう。