2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

概念の発掘

水理学の本を読んでたら、ばあちゃんに何読んでるかを訊かれた。 俺「水が水路とかをどういうふうに流れるのか、っていう勉強の本」 ば「それがそんな英語だらけになるの?」 俺「いや、これは計算の式」 ば「水は高いところから低い所に流れるんじゃないか…

「教える」って結局どういうことなんだろうか?

昨日で家庭教師の最後の指導が終わった。[,right,h250,w200]最後の生徒は、2年近く指導を続けていた高校生。 彼はよく、「こんなことができてなんの意味があるのかー」と言っていた。口癖と言ってもいいくらいだ。冗談ぽく言っていたけど、それは彼の本音だ…

動的なプレゼンツール「ことだま」

産業技術研究所の栗原一貴さんの講演を聴いてきた。 んで、面白いプレゼンツール「ことだま」を開発されているというので。 とりあえず気に入った特徴を3つだけ。 発表しながら編集できる! インタラクティブなプレゼンになる。こんな感じ↓。パワーポイント…

理系新四年生です。

まさに僕が、「春から研究室に配属される理系新4年生」なので。 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら 研究室に入った四年生が意識すべきは、上述の「外向き」の意義ではなくこちらです。社会的、業界的にはさほど…

はてなダイアリーの良さを友達に伝えたい!

始めてから3週間経ったので。今週のお題とやらを。なんではてなにしたんだっけ?たぶん敷居が低いような気がしたんだと思う。基本的に初心者だから、気軽に始められそうなところを選んだ、ような気がする。 あと、ごちゃごちゃしてないところかな。広告とか…

日本一美しいらしいダムらしい

ニワンゴが行く 日本一美しいらしいダム -速報ダム日和昨日に引き続いて動画ネタ。 どこに美しさを感じるかは人それぞれだと思うけど、僕には、こういうふうに建造物のなかに思考が見えるのがとても美しいと思える。このダム*1を造った人は、いかに地山を削…

ベルマウス型余水吐

余水吐(よすいばき)が人気なようで。 この、どこまでも吸い込まれそうな感じがたまりませんね。 余水吐は、貯水池の余分な水を排出するシステム。で、動画のやつはその流入部。側水路型とかバスタブ型とかいろいろあるけど、これはベルマウス型。 なんでこ…

インプットがないとブログは書けないか?

ブログ論に正解はないまあ同意。ただ、ちょっと気になるところがあったので。 思うにブログというのは、常にインプット>アウトプットの状態を保っておくのが理想なのだと思う。つまり、競馬で道中足を溜めた馬が最後に勝つように、常に余力を残しておくこと…

レーザで撃墜

レーザーで蚊を撃墜するマラリア予防システム -Engadget Japanese防衛ゲームですね。わかります。 この「対蚊レーザー」システムで使用されている材料はどこでも入手可能な製品ばかり。実験では、10フィート(約3メートル)の柵に棚を固定し、5つのマグライト…

励ましたかった

僕は彼を励ますことができなかった。 僕が彼に言ったことはなんだったか? ただの理屈や詭弁だったんじゃないか。 彼は真摯に受け止めてくれたみたいだけど、それは違う。 それなりに「いいこと」は言ったけど、それは違う。 それは僕の伝えたかったことじゃ…

湿った空気と乾いた空気

某所の院試問題より。 湿った空気と乾いた空気はどちらが重いか? 直感的には湿った空気のほうが重く感じるんだけど、それは間違い。 ちょっと考えるとわかるけど、一般的に乾いた空気のほうが重い。 空気のうち酸素が20%,窒素が80%と仮定して、 酸素は1mol…

流れる土砂。流される僕。

日光に行ってきた。冬に行くか普通?雪降ってたし・・・ 日光と言えばもちろん、そう、砂防ですね!砂防っていうのは、土砂流出とか、地滑りとかを防ぐ事業のこと。この地域は本当に砂防事業が多い。 昔、この辺の砂防施設の見学に行ったときのことは、今で…

「なんか、そんなんじゃないんだよね欲しいものは」

citationがつくような論文を何本も書けたところで、何ら面白い人生は歩めない - Yukipedia つまり、citationがつくような論文を何本も書けたところで、何ら面白い人生は歩めないってこと。頑張ればポスドクで育英会返済の何割かくらいは稼げるかもしれない、…

海外大学の講義

ちょっと前の記事だけど、世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜これは素晴らしい! MITとかの講義がおうちで聴けるわけですね!? 現時点で登録されているのはBerkeley,Har…

学科再編の評価

昨日↓の続き。 名前が良くない?(けれっぷ彗星)土木工学科という名前がいろんな名前に変わっているね、という話でした。 で、その理由はなにか?「土木」という名前のイメージが云々、ということもあるにはあるだろう。しかし、根本的な理由は、既存の学問…

名前が良くない?

「土木工学科」という名前だと学生が集まらない、という話を聞いた。 よくある意見だけど、じゃあどんな名前がいいの?ってことで、 土木工学科 ストレートに。上の世代の方々に話が通じやすい。wikipediaの土木工学によれば、「土木分野の業務内容と土木と…

良い日

今日は素晴らしい日だと思う。 曇りだから花粉も少ないし、かといって雨も降っていない。スギ花粉さえなければヒキコモリにならないんだけどな・・・ 花粉症がひどいときに僕が恨むもの。 スギ 自分の体質 戦前の乱伐 戦後の林野庁 木材の輸入自由化 泣きな…

バイオエタノールと耕作放棄地

いわゆるバイオエタノールっていうやつ。 3月6日8時5分 産経新聞 バイオ燃料“グリーンガソリン”の販売開始へ 新潟県産の飼料米「北陸193号」から製造したバイオエタノールを3%混合した“グリーンガソリン”の販売が18日、JA全農新潟石油基地(聖籠町…

土木に触れる

土木の分野に来て初めて気づいたこと。 建物を造るとき土にいろいろ操作を加えること。ざっくりいえば、土を掘って基礎(地中の柱みたいなもの)をいれるだけじゃダメだってこと。 あたりまえ? でも、僕にとってはそうではなかった。 80年代も終わりに都市…

自己紹介(なのか?)

そういえば、自己紹介してなかった。中学〜大学まで、僕がどんなことを考えてきたかというと、新種ですよ新種!! → 環境問題を考えるときに、っていう感じ。 つまり、生物が好きになって、環境大切しないと生物ピンチじゃねって思って、でももっと広い視野…

破壊する

ダムが破壊する。 と、土木分野では言う。いや、別にダムが環境を破壊するという意味ではない。もちろん、ダムがロボットみたいに変形して町を破壊する、ということでもない。ダムが壊れる、決壊するという意味で、「ダムが破壊する」と言う。ほかにも、「橋…

環境問題を考えるときに、

昨日の続き。 科学を戦略的に用いた生態系の保護 新種を発見することによって、その地域の自然に一時的に高い学術的価値を「持たせ」て、環境保全の主張を強められるわけだ。 って書いたけど、この考え方には致命的な問題が1つある。 結論に見合った証拠を…

新種ですよ新種!!

新種のカエルが見つかったそうです↓産経新聞 3月 1日 1時24分 佐渡で新種カエル発見 放鳥トキのエサに 普通のツチガエルは全体に灰色で背面はざらざらとして大小のこぶがあり、「ギュッギュッ」と鳴く。(中略)ところが、その翌年、島の北西部でこの腹の黄…

僕がブログを始める理由

+アウトプットが少ない! 人と話すのがあまり好きじゃないから、ほっとくとアウトプットしなくなってしまうので。本も読みっぱなしは良くないと言われているから、書評とか始めてみる! +農学土木・土木工学分野でブログやってる人いないのかな・・・? なん…