土木

万象に天意を覚えるものは幸せなり

「評伝 技師 青山士」(高崎哲郎)読了。万象に天意を覚えるのは、もう少し先になりそうです。評伝 技師 青山士―その精神の軌跡 万象ニ天意ヲ覚ル者ハ…作者: 高崎哲郎出版社/メーカー: 鹿島出版会発売日: 2008/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件)…

日本の土木地理

「日本の土木地理―国土への理解と認識のために」(土木学会編)読了.ローカルさがどんなところに表れてくるか?日本の土木地理―国土への理解と認識のために (1974年)作者: 土木学会出版社/メーカー: 森北出版発売日: 1974メディア: ? クリック: 5回この商品…

日本の水制

「日本の水制」(山本晃一)読了。「水制」の現代的な意味とはなんだろうか?日本の水制作者: 山本晃一出版社/メーカー: 山海堂発売日: 1996/01メディア: ハードカバー クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 第1章 水制技術のあゆみ 第2章 …

被災地調査

岩手・宮城の被災地調査に行ってきた。専門は海岸でなく河川なので、津波で直接的な被害を受けた沿岸部を見るというより、河川堤防にどのような被害が出ているか、河道のかたちが被災にどう影響しているか、地形や土地利用が津波の進行にどのように寄与して…

日本の河川

「日本の河川」(小出博)読了。1本1本の河川について知識を学び,これを整理するより外に方法がない。日本の河川―自然史と社会史作者: 小出博出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1970/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 小出博さ…

テトラポッドでひとまとめにしないで!

テトラポッド、というものがある。海岸の侵食を防ぐため、河川の護岸を守るため、軍団になって最前線を死守する勇士たちである。 しかし実は、テトラポッドというのは製品名であって、本来は「消波根固ブロック」(しょうは ねがため ぶろっく)という。 日…

多自然型川づくりを越えて

「多自然型川づくりを越えて」(吉川勝秀 編著)読了。環境対策は、常に個別の文脈に沿う必要がある。多自然型川づくりを越えて作者: 吉川勝秀,吉村伸一,妹尾優二出版社/メーカー: 学芸出版社発売日: 2007/04/30メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) …

ムサシトミヨの棲む川は

ムサシトミヨの生息地に行ってきた。名前の通り、武蔵の国にしか生息しないトゲウオのなかま。 珍しいいきものだ。詳しくは知らないが、野生の個体群ってここにしかいないんじゃないか? 生息地は元荒川という河川。実は、元荒川は名前の通り、以前の荒川の…

都市河川×急流

神戸は住吉川に行ってまいりました。 第一印象は、あまり良くない。護岸は三面コンクリート張り時代の名残を引きずっているし、急流ゆえにところどころの落差も大きい。そんな都市河川である。 急流の都市河川というのはほとんど見たことがなくて、東京の神…

多自然川づくりを「見る」

多摩川の支流のひとつ、平井川に行ってきた。 [,w550,h400] あれ? [,w550,h400] ?・・・!! どうやら、下流から上流に遡ると、河川改修のやり方が異なる。これはおそらく、多自然型川づくりと多自然川づくりの違いだ。 多自然型川づくりというのは、1991…

土木工学と生態学の融合はコンテンツの問題だけじゃないかも。

ガチ土木な研究科に来て一ヶ月。だいたい、土木の人が生態系をどういう感じで理解しているのかがわかってきた。 土木の人は、生態系を物理基盤の上に成立するものだということで理解している。そういう意味で、一昔前の生態系保全活動で誤解されていた、「ホ…

カントー橋完成

ベトナムのカントー橋が完成したらしい。崩落事故はあんなに話題になったのに、完成してもほとんど話題に上らないというのも、少しさみしい。 越のメコン架橋が完成 07年に崩落死亡事故 - 47News 2010/04/24 16:33 2007年の橋桁崩落事故が話題になったのは…

天に星、地に花、川に牛

聖牛(ひじりうし・せいぎゅう)は洪水対策のひとつ。と言っても、流量を制御するのではなく、エネルギーを制御するのである。つまり、聖牛が洪水の力を弱めて、堤防を守るのである。 写真の場所は、多摩川宿河原堰。36年前、この対岸の堤防が決壊し、ごっそ…

江戸の川 復活

「江戸の川 復活」(渡部一二)読了。都市河川は橋脚をたてるための空間なのだろうか?江戸の川・復活―日本橋川・神田川・隅田川 絵図から学ぶ“体感型博物館構想”作者: 渡部一二出版社/メーカー: 東海大学出版会発売日: 2008/09/20メディア: 単行本この商品…

都市河川巡り

ここのところ、都市河川巡りをしていた。「都市河川」というものに明確な定義はないと思うのだけど、イメージとしては、都市のなかを流れていて、人が水面まで降りていけないようなものだろうか。 写真は目黒川。それはお花見というのではないか?いや、都市…

異質なものをどうつないでいくか?

今後の治水対策のあり方に関する有識者会議の第3回議事録を読んで、ちょっとピンときたところがあったので、 違う質のもので融合させるというのはきっとできるという観点に立たないと、どれもそれぞれ別々では行き詰まってしまうに決まっているわけですから…

ダム撤去

「ダム撤去」(科学・経済・環境のためのハインツセンター)読了。ダム撤去先進国アメリカは、いかに「決定」してきたのか?ダム撤去作者: 科学・経済・環境のためのハインツセンター,青山己織出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/02/15メディア: 単行本 …

河川堤防学

「河川堤防学」(吉川勝秀ほか)読了。なぜ今「堤防」なのか?河川堤防学―新しい河川工学作者: 吉川勝秀,白井勝二,瀬川明久,福成孝三,長瀬迪夫出版社/メーカー: 技報堂出版発売日: 2008/05/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見…

ダム下流生態系

「ダム下流生態系」(池淵周一ほか)読了。ダムの環境問題は「どこで」起きているのか?ダム下流生態系 (ダムと環境の科学1)作者: 池淵周一出版社/メーカー: 京都大学学術出版会発売日: 2009/12/04メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 5回この商品を含むブ…

建設コンサルの方とお話してきたメモ

建設コンサルの方とお話してきた。去年から数えて3社目か。以下、個人的メモ。 海外でもソフトが重視される傾向にある 国内ではソフト>>ハードな傾向は明らかだけど、海外でもそういう方向に向かっているらしい。つまり、ダムや水路の建設よりも、制度設…

カール・テルツァーギ

「カール・テルツァーギの生涯」(リチャード・グッドマン)読了。それまでの土は「いつ壊れてもおかしくないもの」だった。土質力学の父 カール・テルツァーギの生涯―アーティストだったエンジニア作者: リチャード・E.グッドマン,地盤工学会カールテルツァ…

維持管理のはなし

朝日新聞社:121橋が崩落寸前、国交省調査 財政難で補修進まず ということで、公共構造物の維持管理がヤバそう。まあ、「崩落寸前」というのが言いすぎなのは置いといて、注目したいのはここ。 (1)大型車などの強い荷重が繰り返しかかることで生じる「…

渓流生態砂防学

「渓流生態砂防学」(太田猛彦・高橋剛一郎 編)読了。砂防事業から渓流事業へ。渓流生態砂防学作者: 太田猛彦,高橋剛一郎出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1999/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 0 はじめに 0.1 環境保全…

烏山頭水庫

海外の構造物を初めて選定、2009年度の選奨土木遺産 え、海外もいいんだ。と思ったら、八田與一(wikipedia:八田與一)の烏山頭水庫か。個人的には、セミ・ハイドロリックフィル工法という土砂が貯まりにくい工法が採用されてるらしいので、その辺に興味があ…

コンクリート工学の参考書

三力の参考書シリーズ特別編。コンクリート工学の参考書を紹介。 コンクリート工学とは 社会を大きく塗り替えた材料、コンクリートに関する工学。コンクリート工学と一口に言っても内容は幅広い。非線形な構造解析を行う「構造系」、コンクリートの原料や配…

構造力学の参考書

三力の参考書シリーズ。構造力学の参考書を紹介してみる。下に行くほど難易度が高くなると思う。 構造力学とは 応用力学とも。構造物に作用する応力や、それによって生じる変位を解析するための力学。構造力学は、土木工学や農業工学だけでなく、建築や航空…

土質力学の参考書

三力の参考書シリーズ。土質力学(地盤工学)の参考書を紹介してみる。だいたい下に行くにつれて難しくなる。 土質力学とは 地盤工学とも。頭に「環境」がついていても、やることは同じ。構造物の基礎である土についての力学。砂防分野の人も関連性が高いと…

水理学の参考書

三力の参考書シリーズ。水理学の参考書を紹介してみる。だいたい下に行くにつれて難しくなる。 水理学とは 水の流れを取り扱う力学。もとは河川工学から生まれた経験則の集大成だったけど、その後、流体力学を取り込み、理論化が進んだみたい。で、この流体…

三力の参考書

院試も終わったので、お世話になった三力の参考書を紹介しておこうと思う。新学期から専門科目として三力を勉強する(せざるを得ない)人もいるよね。というわけで。ちなみに、本エントリ群の特徴は、現役学生視点だ、ということ。おじいさん教授*1の薦める…

公共土木事業全廃でCO2はどれくらい削減できるのか?

温暖化ガス25%(90年度比)削減のポイントを説明するよ - シートン俗物記 これを読んで。公共土木事業全廃がありえないのは置いといて、もしやったらCO2どれくらい減るんだろう?土木事業とCO2排出量の関連性はどれくらいなのか。興味のあるところではある。…